【中国式家长/Chinese Parents】北京大学に入って升官发财するための攻略法

2020/09/27

中国ゲーム 中国語

 
前回、「中国式家长/Chinese Parents」の紹介記事を書いた。そのあとも何度かプレイして北京大学や清華大学などの一流校を目指しているのだが、世代を重ねてもどっかの三流校にしか入ることしか出来ない。ゲームとしてのゴールとも言えるのが北京大学であり、それを達成できないのは非常に悔しいので、中国の攻略サイトを参照してノウハウを学び、目下、升官发财への大道を歩んでいる。
 
というわけで今回はその攻略サイトに載っていた情報を日本語訳して同志の皆様にお伝えしようと思う。
 
 

ゲームに出てくる大学のレベル


出典:  游民星空「《中国式家长》高考分数对应大学一览」

高考は750点満点で、八割五分以上の点数が取れれば北大合格ラインのようだ。ほんとうに多種多様な大学が反映されていて見ているだけでも楽しい。有名どころはまあまあ分かるけれど、下位大学になるとよくわからないものも多い。この表によると、職業大学(职业学院)ではない大学の最低ラインは大連医科大学であるが、医学科といえば狭き門のはず。こんな簡単に入れるところなのだろうか。

 

表には重複しているものがあるが、これは北京大学と清華大学のような名門は難易度が同等なので、単純に「こっちが上!」とせずに数点ごとに振り分けてバリエーションを持たせているということか。 その他の「633点+中国人民大学 632点+中国人民大学」みたいな謎の分け方はよく分からない。また、バージョンアップなどでこの表通りの並びではなくなっている可能性もあるので、参考程度にフィーリングで理解しよう。

 

上位校に理工系が多いのが中国らしい。中国の指導者には理系が多く、いまの習主席は清華大学の理系学科出身で、その後何年かして法学博士号を手に入れたようだ。前代の胡錦濤主席も清華大学水力エンジニアリング学部を卒業しているし、更にその前の江沢民主席は上海交通大学出身のエンジニアだ。中国国内の大学を卒業した正統派文系なのは、皆さんご存知のあのお方、毛主席しかいない。主席は湖南第一師範学院のOBだが、その大学は残念ながらこのゲーム中に登場しない。いち毛主席ファンとして実装を求めるものである。


どうすれば点数を上げられるか


私はずっと勘違いしていたのだが、予定に組み入れる理科や文科は、いくら勉強しても成績アップにはつながらない。したがって、予定にぎっしりと勉強を詰め込んだとしても、それはIQや記憶力をアップさせることにはなるけれど、「学習」したことにはならない。

 

ではどうやって点数を上げていくかというと、「ピンイン」「中学理科」などの項目を「学習」タブで理解力を消費して取得することで上げられる。それを取っても予定表に入れる必要はなく、取得した時点で「学習済」と判断されるようだ。だから、高考直前の予定に勉強を詰め込んでも意味はなく、むしろ理解力とステータスを効率的に増やして「文科綜合〇級」「理科綜合〇級」を修得することに価値があるといえる。

この画像で言えば右側の読み書き(国)、線形代数(数)、英単語(英)、歴史入門(社)がこのゲームにおける本来の意味での「学習」。これを取得することによって点数を上げていく。ただし、これを取得するには、前述のとおり理解力とステータスが必要で、それを上げるためには予定表に組み込む学習が効率的な場合もあるため、そちらの学習も全く無駄というわけではないことに注意。


しかし本当に翻訳が良い……「斉、斎、齊、齋。サイトウさんのサイはどれ?」なんてクスッときてしまう名訳である。原文はなんであったのだろうか。どうでもよい話だが、「齋藤」さんであっても、本人がめんどくさくて「斉藤」と書くから結局どのサイか分からないってあるよね。

 

特長について

予定表にさまざまな項目を入れつつこなしていくと、何らかの特長が手に入ることだろう。「〇〇博士」とか「〇〇の達人」といったような名前のアレだ。それらは主にメンツバトルやオーディションに向けたもので、成績とは関係がない。それらの取得確率はランダムで、10回こなしても獲得できないこともあれば、1回で得られることもある。また、特長には有効ターン数があり、一定ターン経過すると消失してしまうので注意したい。


攻略サイトでおすすめされているのは电子琴(電子ピアノ)、橡皮泥(ねりけし)を手に入れて予定表に組み入れることで獲得できる特長だ。これらは比較的初期に獲得できる点と、オーディションでウケがよい点からオススメされているようだ。

 

ステータスの上げ方

 ここでいうステータスはIQとかEQ、記憶力のことだ。それらを上げるには予定でいろんな科目をバランス良くやっていくのが一般的だが、高校生までのターンのうちに売店で買ったり、親にねだって買ってもらったりする事ができる、「教辅书」、「特级教师」、「5年高考」などで効率良く上げることができる。ゲーム中の公式訳がなにか忘れてしまったために中国語でしか表記できなくて申し訳ない。フィーリングで認識してください。

 

勉強を続けているとストレスが溜まってくると思うが、売店で買えるストレスを減らすことができるお菓子などのアイテムを買うことで対処するのがベター。お小遣いが少なくて買えないのならバイトして稼ぐか、次の代に希望を託そう。また、親におねだりしてゲームや旅行を手に入れることも有効。それらはストレス解消力が高く、一度おねだりに成功すればそれ以降ずっと使うことができる。しかし遊んでばっかりいると親から白眼視されるので注意が必要だ。

 

高考直前におねだりできるようになる「黄冈密卷」は超重要アイテム。これを使えばステータスがグングン上がっていくため、より少ない理解力コストで学習項目を取得することができる。このアイテムが取れる頃には最終盤を迎えているはずなので、あのパズルゲームみたいなやつをやってIQやEQのカケラを取っていくよりも、電球マークの理解力マスを選んで取っていくことをオススメしたい。そうすればワンランク上の大学に合格することも夢ではない。ただし、「黄冈密卷」はおねだり成功率25%であり、親に「んなもんいらねぇよ!」を連発されてしまえば後悔の残る大学受験になってしまう。それを予防するためにも良い子にしておいて、おねだりできる回数を貯めておこう。「黄冈密卷」の公式日本語訳は「黄岡参考書」だった気がする。


職業について

嵐のような受験が過ぎ去ってしまえば後は就職を残すのみだが、就職に関してもいくつかの条件があり、より上位のキャリアに進みたいのならばステータスを高めにキープしておくのが重要だ。ちなみに、キャリアを積み上げる上で卒業校は考慮されないようで、工学系の大学を卒業して文筆家になるとか、文系の大学を卒業して医者になることも可能なようである。ただし、それぞれのキャリア内でトップに就くにはステータスが10000以上必要とされる。これらの将来の進路はゲーム内で聞かれる進路を選ぶことによって決まってくる。たとえば「ホワイトカラー」を選べば、とりあえず最低ランクの「会社員」になれるようだ。ステータスが高いと「医師」、「専門医師」、「名医」と上がっていく。ホワイトカラーで医者というのはどうにも疑問だ。カラーどころか全身白じゃん。

 

ちなみに芸能人やプログラマー、なんと忍者にもなれるようだ。それぞれ必要条件があるということなので記載しておこう。これらの条件を満たした後にその分野の勉強を続けることが将来を決めるようだ。

 

・忍者……「忍者の鉢金(忍者护额)」を購入して、勉強を続ける。このキャリアの最高ランクは「現代の服部半蔵」

 

・芸能人……「芸能人応募シート(艺人报名表)」を購入する。

 

・ビジネス……「ジャック・マー談話」を買う。

 

・プログラマー……「プログラミング入門」を取得する。より上位を目指すのならば「アクティベーションコード」を購入する。

 

・ゲーム制作者……「アクティベーションコード」を購入する。

 

 ・ブルジョワ……「貯金箱」を購入する。


・数学者……「高数(高等数学?)」を学習する。高数は「文科綜合3級とともに/の後に出てくる(文综3级出现)」

 

・物理学者……「物理」を学習する。物理は「理科綜合3級とともに/の後に出てくる」

 

その他の職業は将来の進路を聞かれる際に選択することができる。数学者と物理学者の説明文がよく分からない。ほんとうに、文を修めると「高数」が出てくるのであろうか。また、それぞれ必要な項目が綜合3級とともに出てくるのか、学んだ後に出てくるのかもよく分からない。ここらへんがいかにも中国らしいなぁ。

 

それぞれ要求されるステータスも異なり、たとえば芸能人なんかは魅力と体力が必要だし、物理学者や数学者はIQが重要視される。

 

職業によって、遺伝するステータスが異なっている。加えて、よりハイキャリアになるほどに受け継がれる天賦のステータスが増えていく。このゲームではトンビはタカを産まないので、無職だと受け継ぐステータスは0という悲しいことになってしまう。

 

 

引用・参考サイト

游民星空「中国式家长」https://www.gamersky.com/z/chineseparents/

 

攻略情報満載の中国サイト。今回の記事は高考や職業の攻略をメインにしたが、紹介しきれていない恋愛などの攻略法も載っているのでぜひチェックしてみてほしい。